エコキュートとは、最新のシステムを搭載した電気給水器です。
オール電化住宅には欠かせない機器の一つであり、家計に優しく環境にも優しい、次世代のエネルギー供給法として注目されています。
この記事ではエコキュートの特徴に着目しながら、エコキュートを導入するメリット・デメリット、さらにメンテナンスの仕方についても紹介していきます。
Contents
エコキュートとは家計にも環境にも優しい電気給水器
エコキュートの正式名称は、自然冷媒ヒートポンプ給湯機と言い、関西電力の電力の登録商標でもあります。
エコキュートは電気を熱源とする湯沸かし器の一種です。
湯沸かし器というとお風呂のお湯を沸かすイメージが強いのではないでしょうか。
ところがエコキュートは、お風呂だけでなくキッチンなど家中で使用するお湯を沸かすことができる画期的な機器です。
そのため、熱源の全てを電気に頼るオール電化住宅には欠かせない機器の一つでもあります。
エコキュートは大きく2つの部位で構成されている
エコキュートは、大きく二つの機器設備で構成されています。
一つはヒートポンプユニットで、もう一つが貯湯タンクです。
ヒートポンプユニットには、お湯を沸かすための設備を搭載しています。
ヒートポンプユニットで沸かした65から90度程度の熱湯を、貯湯タンクに貯めておき、適温に水で薄めて蛇口から排出する仕組みです。
エコキュートはお湯を沸かす仕組みが画期的で経済的
エコキュートは電気だけでなく空気を活用してお湯を沸かすという画期的な仕組みを採用しています。
この空気でお湯を沸かす仕組みがまさに、エコキュートの経済性とエコロジーを両立させた根幹となる仕組みです。
お湯を沸かすヒートポンプユニットにはファンが搭載されています。
ファンは周囲の空気をヒートポンプユニット内に取り込み、圧縮してエネルギー化し、この空気エネルギーを活用してお湯を沸かします。
従来の電気給水器は、熱源の全てを電気に頼っていました。
そのため、電気代が高額になってしまう点が大きなデメリットでした。
そんな中で、エコキュートは空気をエネルギー化して使っているため、大きく電気代を節約することに貢献します。
具体的にどのくらい電気代を節約できるか、エコキュートの主要メーカーである三菱電機・パナソニック双方のホームページを参照しました。
2社とも、エコキュートは電気だけでお湯を沸かした場合と比較して、消費電力を1/3に節減できるとしています。
しかもエコキュートは、夜間の電気代がガス代より安くなるプランを採用します。
そのため、より高い経済性が見込め、電気代の大幅節減に貢献するのです。
エコキュートのヒートポンプシステムは次世代のエコなエネルギー
エコキュートの仕組みである、空気をエネルギーに変換してお湯を沸かす「ヒートポンプシステム」は、自然冷媒を活用しています。
自然冷媒では、自然界もとも存在する物質をエネルギーとして活用しており、フロンを発生させません。
フロンはオゾン層破壊の一因として指摘されており、地球温暖化に影響を及ぼすと懸念されています。
ノンフロンのエネルギー源に対する意識は世界的に高まっていることから、環境省も太陽光発電と並んで、自然冷媒を活用した機器の導入を推奨しています。
エコキュートは時代のニーズに即した、環境にも優しい電気給水器です。
参考:環境省
エコキュートと既存の電気温水器との決定的な違い
エコキュートは、既存の電気温水器とは一線を画します。
その理由が、ヒートポンプシステムを搭載していることです。
既存の電気温水器は、全ての熱源を電気に頼っています。
一方のエコキュートは、ヒートポンプシステムによって空気を熱源に変えて使用します。
そのため電気代を1/3にまで削減できると、エコキュートの主要メーカーも大小判を押すほどです。
また既存の電気温水器では終日一定料金の電気料金プランを使いますが、エコキュートでは夜間の電気代がガス代より安くなるプランを活用します。
さらに電気代が安い夜間にまとめてお湯を沸かすので、電気代の節約効果はより一層高まるでしょう。
実は給湯における電気代を節約することが、家計に大きな影響を及ぼすのをご存知ですか。
これは、経済産業省が発表するエネルギー白書2019には、家庭におけるエネルギー消費量約3割を占めるのが給湯のエネルギーとされています。
総務省統計局も平成21年全国消費実態調査の中で、エコキュートを含む省エネルギー・効率タイプの給湯設備を所有する世帯は、所有していない世帯より電気代が安いと報告されました。
つまり給湯にかかる光熱費を節減できれば、大幅な生活コスト削減が期待できるでしょう。
エコキュートのデメリット
エコキュートは電気代を節約でき、環境負荷も低い次世代エネルギーとして注目されており、エコ意識の高い人を中心にオール電化住宅の需要は伸びています。
一般社団法人冷凍空調工業界は、エコキュートの累計出荷台数は2020年6月時点で700万台にも達したと発表しました。
そんな需要が伸びているエコキュートですが、いくつかの知っておくべきデメリットもあります。
導入を検討する前に、あらかじめ確認しておきましょう。
エコキュートのデメリット1:導入コストがかかる
ガス給湯器の場合、設置にかかる初期費用はおよそ5万円前後と言われています。
これに比べてエコキュートの導入費用は、タンク容量や搭載した機能によって前後するものの、30万円〜60万円程度は見込んでおく必要があります。
月々の電気代が節減でき、ガス代も不要になりますから、使用していくうちに初期の設備投資分を取り返して余りあるメリットを享受できるでしょう。
しかし、導入にあたって大きな金額を用意しなければならないのが、エコキュートの最大のデメリットです。
ですが、エコキュートのヒートポンプシステムは環境負荷が低く、環境省が推奨するエネルギーに該当します。
1997年に京都で開催された国連気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)で採択された京都議定書に基づいて、日本国内でも温室効果ガスの排出量削減を義務付けられています。
自治体によっては、エコキュート導入にかかる初期費用を助成する制度があるケースも増えました。
例えば、東京都であれば11の自治体でエコキュート導入にかかる助成制度を実施しています。(2021年10月現在)
申請期限が設けられている自治体も少なくありません。エコキュート導入を検討する際はお早めに、お住まい先の自治体に確認してみるとよいでしょう。
エコキュートのデメリット2:設置スペースが必要
エコキュートのヒートポンプユニットと貯湯タンクは、いずれも室外に設置します。そのため室外に機器を設置するためのスペースが必要です。
エコキュートの室外機で結露が発生し、周辺が濡れることもあります。この水は無害ですが、事情の分からない近隣住人が目にした際、不安に感じることもあるでしょう。
近隣の方の目障りにならないような場所を、あらかじめ確保してからエコキュートの導入を検討するのがおすすめです。
エコキュートのデメリット3:お湯切れすることがある
エコキュートは夜間にその日に使うお湯をまとめて沸かし、貯湯タンクに貯蔵します。
通常の設定であれば、急にお湯の使用量が増えて足りなくなった時は追い焚きし、お湯切れを起こさないよう配慮されています。
ただエコキュートを使う時の電気料金プランは、夜間の電気代が安い分、日中は割高に設定されており、頻繁に追い焚きすると電気代が高くなる可能性も否めません。
節約のために自動で追い焚きする設定を切ることもできます。しかしいつもより大量のお湯を使った場合、お湯を使用している最中にお湯切れを起こすことも。
いつもよりお湯の使用量が増えた日は、エコキュートの設定に気を配るよう心がけると、お湯切れの心配もなく安心してお湯を使えます。
エコキュートを導入するメリット
次に、エコキュートを導入するメリットをみておきましょう。
エコキュートのメリット1:圧倒的に経済的
エコキュートの最大のメリットは、経済性の高さでしょう。
- 光熱費のランニングコストを統一することでコスト削減
- 電気代が安い時間にまとめてお湯を沸かすので電気代節約
- 少ない電気で大量にお湯を沸かすことができる
特に外気温の高い夏季は外気がすでに多くの熱をもっています。
より一層効果的なエネルギーとして使用できるので、電気代がさらに安くなると期待できます。
家計の大きなウェイトを占める電気代のコストダウンは、家計全体のコストダウンにつながる嬉しいポイントです。
エコキュートのメリット2:環境負荷が低い
エコキュートは環境負荷の低い、エコロジーな次世代エネルギーを活用しています。
地球の一員としての意識が一層求められるようになった昨今、未来の子供達に残す地球環境の保全にも配慮したエコキュートは、人にも環境にも優しい最先端の電気給水器です。
エコキュートのメリット3:導入にあたって自治体の助成が受けられる
エコキュートは気になるが、導入コストがネックと感じていた人には朗報です。
環境性能を高く評されているエコキュートは、導入にあたって必要な初期費用の助成を受けられるケースも増えています。
エコキュートのメリット4:災害時の備蓄水になる
地震大国日本では、いつ自然災害が襲いかかるとも知れません。
内閣府が発表している東京湾北部地震を想定した場合ライフライン復旧までにかかる日数目安によれば、全てのライフライン復旧に1週間程度で要すると見込んでいます。
例えば370リットルのタンクを擁したエコキュートの場合、20リットルポリタンク18個分程度の水を常時備蓄していると考えられます。
総務省消防局では、災害時に最低限必要な生活用水は1人あたり1日約10〜20リットルとしています。
エコキュートを導入することで、4人家族と仮定した場合、ライフライン復旧まで十分足りる量の備蓄水を確保できると言えるでしょう。
参考:
エコキュートのメリット5:学習機能で自動的に電気代を節約
エコキュートには毎日の使用実績から、適切なお湯の量を自動的に算出するシステムも搭載されています。
お湯の使用が少ない時期は夜間に沸かすお湯の量も減らすので、電気代の無駄がありません。
もちろん毎日設定変更する必要もないので、忙しい人でも自然に電気代を節約できます。
その分、イレギュラーにお湯の使用量が増えた時は対応できないことがあるので、季節の変わり目や急に使用する湯量が増えた時は、追い焚き設定になっているか確認しましょう。
エコキュートのメリット6:定期メンテナンスで寿命が伸びることも
エコキュートの耐用年数は10〜15年とされています。
しかし定期的なメンテナンスを実施すれば、使用状況にもよりますが、耐用年数を超えても故障なく活躍するケースも多々あります。
長く使えば使うほどお得になるエコキュートは、こまめなメンテナンスを実施して、より一層お得にエコキュートを使いたいものです。
エコキュートのメンテナンス4ステップ
エコキュートの寿命を伸ばし、安心して長く使用するために欠かせないメンテナンスについても紹介します。
エコキュートで定期的なメンテナンスが必要な箇所は、以下の3箇所です。
- フィルター
- 配管
- タンク
それぞれのメンテナンス方法を確認しておきましょう。
エコキュートのメンテナンス、ステップ1:フィルターの清掃
エコキュートのフィルター清掃は簡単です。
浴槽についているフィルターを取り外し、ブラシで水洗いするだけです。
フィルターの取り外し方はエコキュートのメーカーによって異なる場合があるので、取扱説明書でご確認ください。
エコキュート自体は空気と電気といったクリーンエネルギーを使用する機器です。
ただ、水道水には不純物も含まれています。
水道水に紛れ込んだ不純物がエコキュートのタンク内に沈殿すると、フィルターが目詰まりして追い焚きに時間がかかったり、故障の原因にもなりかねません。
簡単なフィルター清掃でエコキュートを長く安全に使うことができます。
週に1回程度、曜日を決めてこまめに実施しましょう。
エコキュートのメンテナンス、ステップ2:配管の清掃
エコキュートには、機種によって浴槽とエコキュート室外機をつなぐ配管を自動清掃する機能付きのものとそうでないものがあります。
自動清掃機能がない場合は、半年に一度程度、洗剤を使った手洗いが必要です。
清掃方法は取扱説明書に明記されています。
必ず手順を確認しながら行います。
エコキュートのメンテナンス、ステップ3:貯湯タンクの水抜き
エコキュートの貯湯タンクの水抜きは、年に2〜3回行います。
エコキュートの貯湯タンクのタンクは四角く背の高い形状が一般的です。
この中に円筒状のタンクが収納されており、円筒状のタンクの下から水道水を流し込む仕組みです。
円筒状のタンクはステンレス製のため錆びる心配はありません。
ただ、水道水の不純物がタンク内に堆積し、詰まって故障の原因になることがあります。
そのため定期的に水抜きして不純物を洗い流すことが、エコキュートの寿命を伸ばすために重要であることを覚えておきましょう。
ほとんどの場合は水抜きすれば堆積した不純物を取り除くことが可能です。
しかし何度水抜きしても汚れが取り切れないケースも時折見受けられます。
エコキュートの貯湯タンクは、ブラシなどで清掃することのできない形状になっており、無理に取り除こうとするのは危険です。
複数回水抜きしても取れない汚れがあれば、専門の清掃業者に清掃の依頼をするのもよいでしょう。
エコキュートのメンテナンス、ステップ4:専門業者による定期点検
エコキュートは毎日稼働する消耗品です。
半年に1回程度の、エコキュート専門業者による総点検は欠かせません。
主な点検内容としては、漏電発生時の遮断機能や、タンクの内圧を保つ機能が正常に作動しているか、配管に異常はないか、といった内容です。
エコキュートはエコで便利な機器ですが、万が一不具合が発生すると大きな事故にも繋がりかねません。
また不具合によって、必要以上に電気代が掛かるようになることも考えられます。
エコキュートの寿命を伸ばし、費用対効果を最大化させる意味で、また安全便利にエコキュートを使用するためにも、半年に1回程度は専門の業者に定期点検を依頼しましょう。
まとめ
エコキュートは電気代を大幅に節約しながら環境負荷も低い最新システムを搭載した電気給水器です。
学習機能もあるので、毎日忙しく過ごしている人でも苦なく電気代を節約できます。
国をあげてエコロジーなエネルギーの導入を推進している今なら、自治体の助成を受けられることもあり、まさに今が旬と言えるでしょう。
是非エコキュートをお得に導入して、光熱費を節約しながら便利でエコな暮らしを満喫してください。