ここでは、ダイキンのエコキュートでエラーが発生した場合にまずやってみるべき基本的なエラー解除の方法を紹介します。
あくまでも基本的な操作なので、試してみても解除できない場合はエラーコードごとの対応を実施するようにしましょう。
リセット処理をしてもエラーコードが消えない場合は、ダイキンのコールセンターに問い合わせしましょう。
なお、電話口で使用している機種や、何年使用しているか質問される可能性が高いので、電話をする前に本体の保証書と説明書を準備しておくと良いでしょう。
エラーコードの内容によっては、多額の修理費用が発生するケースがあります。
どうしてもメーカー直属の修理を依頼すると金額が高くなる傾向にあるので、気になる方は修理業者に依頼するのも一つの手段です。※手順については後述します。
ただ、メーカー修理は対応スピードや商品に対する知識が高いことがメリットになるので、修理先を選ぶ時には、自分が何を重視するかで判断すると良いでしょう。
ここでは修理業社を選ぶ手順を解説します。
いろんな修理業者の中から自分に合った業者を選ぶためにも、内容をしっかりとおさえておきましょう。
業者を選ぶときは1社に絞らず、複数の業者で見積りをとりましょう。
複数の業者を見比べることによって、金額の相場やサービスの比較ができるので、より良い業者に巡り会える確率が高くなります。
見積りと言うとどうしても金額を重視しがちですが、金額の他にも電話や訪問時の対応、アフターフォロー体制などもしっかり見ておきましょう。
金額の相場がわかると、気になっている業者に値引き交渉することも可能です。
ただ、相見積りをしている旨を告げるのはOKですが、具体的な業者名などを出すと信義則に反する可能性もあるので控えましょう。
最終的には、金額、対応、保証体制などさまざまな要素で比較して、依頼する業者を決定します。
判断する際には、自分が何を重視しているのかを明確にしておくと良いでしょう。
ここでは、ダイキンエコキュートのエラーコード各種を紹介し、それぞれの原因と対応方法について解説します。
中身が難しそうだったり、身体に危険が及ぼすようなときは自分での対処を中断し、エコキュート専門の業者に依頼するようにしましょう。
エラーコード | 原因内容 | 対処方法 |
---|---|---|
C15 | 貯湯タンクが故障している可能性あり お湯の温度が異常に高くなっている可能性あり | 場合によっては火傷する恐れがあるので、早めに業者に連絡して点検修理を行いましょう。 |
C16 | 貯湯タンクが故障している可能性あり お湯の温度が異常に高くなっている可能性あり | 場合によっては火傷する恐れがあるので、早めに業者に連絡して点検修理を行いましょう。 |
C30 | 温度サーミスタの異常検知 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 |
C45 | 沸き上げポンプ異常検知 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 いずれも試して復旧しない場合は業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C52 | 追い焚きができない 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 いずれも試して復旧しない場合は業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C55 | 貯湯タンクの故障 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 いずれも試して復旧しない場合は業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C72 | 水の流れを制御し、温水と冷水の混ぜ合わせを調整する 沸き上げ三方弁が故障している可能性あり | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C74 | 熱交換循環ポンプの異常 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C76 | リモコンの通信状況に不具合が発生している可能性があります。 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C77 | 水温サーミスタの異常 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C79 | ふろ循環ポンプ異常 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
C80 | お湯の循環エラー 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 いずれも試して復旧しない場合は業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
E7 | ヒートポンプユニットの故障 ファンモーターの不具合 →ファンに異物が絡まっていたり、凍結により止まっている場合があります。 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 ファンモーターに異物が入っている場合、素人で取り除くのは難しいので業者に依頼しましょう。 |
FA | サーミスタやヒートポンプユニット系の部品が故障している可能性あり。 タンクの沸き上げポンプに不具合が発生している 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている など、ヒートポンプユニットの圧力が上昇しすぎて停止した可能性が考えられます。 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンに「FA」が消えているかどうかを確認する上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 |
F66 | お湯はり電磁弁の不具合 ふろ水位上昇の可能性あり | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
F94 | ふろ水位センサーの故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
HJ | 残湯サーミスタの故障 貯湯タンクの部品の故障 ヒートポンプユニット系の部品の故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H3 | ヒートポンプ内部の高圧圧力スイッチに不具合が生じている可能性が高いです。 | ①貯湯タンクのブレーカーの電源を落として数十秒待機する。 ②数十秒待機したら再び電源を入れて復旧したかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H8 | ヒートポンプユニット系の故障 コンプレッサー本体、もしくはコンプレッサー周りの部品の故障 リアクタの不具合 電源電圧が低下している | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H9 | 外気サーミスタの異常 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H25 | 水流スイッチの故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H33 | ふろサーミスタの故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H34 | 給湯サーミスタの故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H54 | 水の流れを制御し、温水と冷水の混ぜ合わせを調整する沸き上げ三方弁が故障している可能性あり 貯湯タンクの基板が故障している | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H56 | お湯はり時にお湯と水を混ぜ合わせる役目を持つ湯はり混合弁が故障している可能性あり 貯湯タンクの基板が故障している サーミスタの故障 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンに「J3」が消えているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
H59 | 貯湯タンクが故障している可能性ありお湯の温度が異常に高くなっている可能性あり | 場合によっては火傷する恐れがあるので、早めに業者に連絡して点検修理を行いましょう。 |
H92 | 貯湯タンクが異常な高温を発している可能性があります。 | 内部の基板やサーミスタが故障している可能性があるので、点検修理を依頼しましょう。 |
J3 | ヒートポンプユニットの関連で異常が発生している。 サーミスタが故障している可能性あり | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、5〜6分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンに「J3」が消えているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
L5 | 過剰な電流が流れて、ヒートポンプユニット系の部品やコンプレッサーが故障している可能性があります。 | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 |
U4、U2 | 貯湯タンクの基板が故障しているヒートポンプ系統の基板が故障している雨が強い | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンをみて復旧しているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 雨が強いとエラーが解消されないこともあるので、雨が弱まってから再度処理を実施するのも一つの手段です。 |
U51 | お湯はりに時間がかかっている 配管が凍結している 断水が実施されている 大元の止水栓が閉められている | ①エコキュートの本体側についている漏電ブレーカーを切り、1分ほど時間を置いてみる。 ②時間が経過したら再度電源をつける。 ③リモコンに「FA」が消えているかどうかを確認する。 上記の処理を行っても解消されない場合は、業者に連絡して修理対応を実施しましょう。 配管の凍結→自然解凍後、上記のリセット方法を行う 止水栓が閉まっている→再度止水栓を開ける 断水→断水が終了するまで待ち、断水後に上記のリセット処理を行う。 |
ダイキンエコキュートでエラーコードが出る原因は複数考えられる
エラーはコードごとに対処方法が異なる
素人で解決できない場合は早めに業者に相談する
エラーコードは長年エコキュートを使っていればほぼ必ず出現しますので、エラーコードが出ても焦らず、落ち着いて対処しましょう。