エコキュートを検討している際に、似たような名前でよく耳にするのが「エネファーム」です。
両者の違いがよくわからず、エコキュートとエネファームのどちらを選んで良いか迷ってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回の記事ではエコキュートとエネファームの特徴を説明し、それぞれのメリット・デメリットについても解説します。
エコキュートとエネファームはいずれも高額な機器なので、両者の特徴をおさえた上で最適な選択ができるように心がけましょう。
Contents
【結論】一般家庭で設置するならエコキュートがおすすめ
先に結論をお伝えすると、一般家庭ならエコキュート一択と言っても過言ではありません。
理由は、エコキュートに比べてエネファームは初期費用が高額になることが多いからです。
無論、エネファームにはコスト以外のメリットも多数ありますが、他のメリットを上回るくらいエコキュートの方がお得に使用できる確率が高くなります。
そのため、とにかくコストをおさえて運用したいという方であれば、迷わずエコキュートにしても特に問題はありません。
詳しい違いについては後述しますので、詳しく知りたい方は両者の特徴を比較検討してみてください。
エコキュートの特徴【メリット・デメリットをふまえて解説】
ここでは、エコキュートの特徴についてメリット・デメリットもあわせて解説します。
エコキュートとエネファームは名前だけでなく、特徴も似ている部分もありますが、いろんな角度から比較してみると違いが見えてきます。
お湯をつくる仕組みについて
エコキュートは、お湯を貯めておく貯湯タンクとヒートポンプユニット(エアコンの室外機のようなもの)で構成されています。
そして、ヒートポンプユニットが大気中の熱を取り組み、取り組んだ熱を自然冷媒が吸収、熱を吸収した自然冷媒を圧縮することでお湯作っています。
作ったお湯は貯湯タンク内で保管する形となり、保温に利用しているエネルギーが電気です。
つまり、エコキュートは自然エネルギーを利用して高温お湯を作り、電気エネルギーを利用して保温するという構成となります。
よく電気のみで運用していると誤解されやすいエコキュートですが、自然エネルギーを利用することでランニングコストをおさえるメリットがあります。
貯湯式
エコキュートはお湯をタンクに保管し、必要な時に給湯する貯湯式です。
貯湯式はその名の通り、お湯を貯めておけるので、地震など災害が発生した際、インフラが停まってもタンクに残ったお湯を使用することができます。
また、そういった災害時に備えて手動の給湯レバーもタンクについているので、老若男女問わず誰でも操作できるという点もメリットの一つと言えるでしょう。
ただし、貯湯式は使いすぎてタンク内が空になるとお湯が使えなくなるというデメリットがあります。
なので、導入を検討する際には家族構成や使用頻度などを考慮して最適なタンク容量を選択するようにしましょう。
初期費用
エコキュートを初めて導入する場合、おおよそ発生する初期費用は45〜55万くらいを見ておくと良いでしょう。
エコキュートでは、初回のみ必要な工事があるので、初期費用は交換工事よりも割高になります。
ちなみに、一番最初だけ発生する工事は以下の通りなので、あらかじめ認識しておきましょう。
- エコキュートを設置する土台作り
- 既存配管(ガス配管)の撤去・切断工事
- エコキュート用ブレーカーの新設
- 電力会社への設置申請書
ランニングコスト
家族構成や使用頻度によってばらつきがありますが、エコキュートのランニングコストは月額3〜4万円程度です。
エコキュートはガスを使用しないので、その分ガス給湯器よりも年間で掛かるランニングコストを削減できます。
そのため、ランニングコストの削減はエコキュートを導入する最大のメリットと言っても過言ではないでしょう。
設置スペース
前述したように、エコキュートはお湯を貯めておくタンクと、エアコンの室外機のようなヒートポンプユニットで構成されています。
そのため、設置するにはタンクとヒートポンプユニットの両方を考慮したスペースが必要となり、目安としては1m四方は確保することをおすすめします。
なぜなら、エコキュートを設置するとそれまで通り道として使用した箇所が行き止まりになる可能性があるため、少し寸法に余裕を持った方が良いからです。
なお、エコキュートの設置場所については以下の記事で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
【合わせて読みたい記事】
安全性
エコキュートはガスを使わないため、「ガス漏れ」や「不完全燃焼」のような一酸化炭素中毒になる危険性がなく、安全性にも優れている製品だと言えます。
ただし、何もしなくても大丈夫というわけではないので、エコキュートの寿命を伸ばす
目的でも定期的なメンテナンスは実施する必要があります。
メンテナンスをすることで、未然に事故を防ぐこともできるので導入を検討する際にはあわせて確認しておきましょう、設置を依頼した業者がメンテナンスも一緒にできるところだとなお良いです。
ちなみに、メンテナンスの内容を含め、以下の記事ではエコキュートの寿命について詳しく解説しているのであわせてご覧ください。
【合わせて読みたい記事】
飲料用途
エコキュートは貯湯式であるため、給湯されるお湯はある程度時間が経過している可能性もあります。
無論、体の汚れを落とす用途であればなんら問題はありませんが、飲料として使用するにはメーカーとしても推奨していないで避けた方が良いでしょう。
静音性
エコキュートでよく聞くのが騒音によるトラブルです。
騒音の原因となるのはヒートポンプユニットから発生する低周波音であり、おおよそ1割程度の人が気になるレベルと言われています。
エコキュートは多くの人が寝静まる深夜にお湯を作るため、作動する際に低周波音が発生します。
そして、エコキュートの音に対しての苦情の中には、低周波音が気になってしまい眠れないという声をよく聞きます。
なので、エコキュートを導入する際には近隣に対して事前にヒアリングを行って、トラブルにならないよう配慮することが大切です。
なお、エコキュートから発生する音については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
【合わせて読みたい記事】
依頼できる業者の数
エコキュートの設置を依頼できる業者は年々増えており、特にネットで依頼できる業者は増加傾向にあります。
いろいろな業者が存在し、それぞれ違った特徴があるので、比較検討しながら自分に合った業者を選べるようにしましょう。
補助金制度
エコキュートは、自治体が主催する補助金制度があり、エコキュートを導入して住まいの市区町村に申請すれば一定の補助金を受け取ることができます。
補助金額や申請時期、申請方法などは自治体によって異なるため、エコキュートの導入を検討している場合にはあわせて確認しましょう。※補助金制度を実施していない自治体もあります。
また、以前は国が主催する補助金制度もありましたが、エコキュートの価格低下の影響により、平成22年に終了しています。
そのため、現在利用できる補助金制度は自治体主催の場合のみです。
なお、エコキュートの補助金については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
【合わせて読みたい記事】
エネファームの特徴【メリット・デメリットをふまえて解説】
続いて、エネファームの特徴について、メリット・デメリットをふまえて解説します。
前述したエコキュートの特徴と照らし合わせながら確認しましょう。
お湯をつくる仕組みについて
エネファームは、ガスから抽出した水素と酸素を反応させることで電気を作り、その際に発生した熱を利用してお湯を沸かすことができます。
ガスを利用して電気を作ることができるので、エコに運用できる上、ランニングコストを削減することができます。
瞬間式
エネファームはお湯を使用する都度作って供給する瞬間式を採用しています。
そのため、お湯切れの心配がない上、シャワーの水圧も水道水と同じくらいの強さで出るため、快適に使用できるメリットがあります。※メーカーによっては貯湯できるタイプもあります。
ただし、貯湯式と異なりお湯を貯めておくわけではないので災害時でインフラが停まってしまった場合はお湯の利用が一時的にできなくなる可能性もあります。
初期費用
エネファームにかかる初期費用はおおよそ150〜200万円です。
エコキュートに比べると高額になるので、費用回収を重視している方にとっては、エネファームの初期費用の高さはデメリットと言えるでしょう。
ランニングコスト
エネファームのランニングコストは、ガスを使用する分若干エコキュートよりも高くなるイメージです。
利用する環境によって実態は異りますが、初期費用に対してのランニングコストのパファーマンスはエコキュートの方が優れていると言っても過言ではありません。
設置スペース
エネファームは、燃料電池ユニットとバックアップ熱源機を設置する必要があるため、おおよそ1.1~1.2m四方の設置スペースが必要となります。
トータルのサイズで見ればもう少し詰めることもできそうですが、メンテナンスのためのスペースを残しておく必要もあるため、最低限上記の寸法は確保しましょう。
安全性
エネファームはガスを使用するので、排気口などが詰まっていると不完全燃焼を引き起こす可能性もあります。
そのため、安全性に関してはエコキュートの方に分があると言えるでしょう。
飲料用途
エネファームで給湯されるお湯は飲料用途としておすすめできません。
メーカーのホームページでも沸騰するように記載されています。
静音性
エネファームもエコキュートと同様、低周波音が発生します。
エネファームの場合は、発電の際に音が発生し、発電量によって音の大きさは異なります。
人によっては気になってしまう場合もあるので、寝室に遠い場所など設置場所には気を遣うようにしましょう。
依頼できる業者の数
後述しますが、エコキュートと比べてエネファームは依頼できる業者に限りがあります。
住んでる地域によっても異なるので事前に確認しましょう。
補助金制度
エネファームの補助金制度は、自治体だけでなく国が主催しているものもあります。
制度の内容によっては併用できる場合もあるので、お住まいの市区町村の制度を確認しながらうまく利用しましょう。
エコキュート・エネファームに類似したエコ製品
続いて、エコキュートやエネファームに類似したエコ製品について紹介します。
いずれの製品もエコキュートやエネファームの機能に類似しているものが多いですが、仕組みや動力などが異なります。
違いを知ることで自分に最適なエコ製品が見つかることもあるので、比較しながら特徴をおさえておきましょう。
エコウィル
エコウィルはガスで発電して発電するシステムで、自宅の電気をまかなうだけでなく、発電時に発生した排熱を利用してお湯を作ることができます。
ちなみに、エコウィルはエネファームと仕組みが似ていますが、エコウィルは2017年に発売が終了しています。
エコジョーズ
エコジョーズは、見た目は従来のガス給湯器と変わりませんが、廃ガスを再利用してお湯を作ることができるので、ランニングコストをおさえながら運用することが可能です。
初期費用が他のエコ製品よりもおさえることができるので、導入のハードルが低いおすすめのエコ製品です。
エコワン
エコワンはリンナイが提供する給湯システムであり、ガスと電気の両方を動力にしているのが最大の特徴です。
ガスと電気の両方を利用することで、効率よく運用し、ランニングコスト削減の効果も期待できます。
エコキュートとエネファームはどこに依頼するのか?
ここまで類似した製品を含めてエコキュートとエネファームについて解説しましたが、実際に導入を検討する方はどこに依頼すればよいかということも気になるところだと思います。
なので、ここではエコキュートとエネファームを依頼できる業者について紹介します。
エコキュート
まずは、エコキュートの交換を依頼できる業者を紹介します。
エコキュートに関しては、いくつか業者の選択肢があるので、特徴をおさえた上で自分に最適な業者を選ぶようにしましょう。
また、業者だけでなくエコキュートをお得に交換するための方法は以下の記事にて解説しているのであわせてご確認ください。→「エコキュート 費用」の記事リンクを張る
ネット系業者
ネット系業者は年々増えており、金額と利用のしやすさでみたコストパフォーマンスに優れているので、人気が高まっています。
ただし、中には利益しか考えない悪徳業者も存在するので、利用する際には口コミなどを見るなどして確認しましょう。
電気専門店
地域密着のところが多いので、気軽に相談しやすいのが電気専門店のメリットの一つです。
また、エコキュートだけでなく他の電化製品の相談もできるので、自宅の電化製品をトータルでお願いしたい方には向いているでしょう。
リフォーム業者
エコキュート以外にも、内装など住宅のリフォームを検討している場合にはリフォーム業者に一括でお願いするのも一つの手段です。
トータルで依頼すれば値下げしてもらえる可能性も高まるでしょう。
ただし、悪徳業者に引っかからないよう、業者についての評判や口コミは依頼する前にチェックしましょう。
エネファーム
東京ガスなどのガス会社
エネファームを取り扱っている業者は東京ガスなどの都市ガス業者や、地域のLPガスの販売業者がメインです。
そのため、エコキュートと比較すると選べる業者は自ずと少なくなります。
ただし、既存でエネファームを使用していて、ガス給湯器やエコキュートに交換する工事はできる業者も多いので、あわせて検討すると良いでしょう。
太陽光発電との相性はエコキュートの方が◎
太陽光発電は、自然エネルギーを利用した発電の仕組みになります。
エコキュートはオール電化など、電気を中心とした設備環境に適しているので、自家発電をメインとする太陽光発電とはとても相性が良いです。
一方、エネファームも自家発電する仕組みなので、太陽光発電と組み合わせるとダブルで発電する仕組みとなります。
ダブル発電をすると、売電価格が下がってしまうので、発電量は増えても利益率が下がってしまいます。
また、太陽光発電はエネファームと同様、初期費用が高いため、ダブルで導入しても投じた費用を回収することは正直難しいです。
エコに貢献する、といった目的であれば良いのですが、コスト削減を目的とするのであればエコキュートと太陽光発電の組み合わせをおすすめします。
なお、太陽光発電やオール電化について以下の記事で解説しているので、参考としてご覧ください。
【合わせて読みたい記事】
まとめ
- コストパフォーマンスで選ぶならエコキュートがおすすめ
- ガスを効率よく使いたいならエネファーム、電気だけで運用したいならエコキュート
- エネファームは初期費用を回収するのは難しい
エネファームとエコキュートはよく似ていますが、使用するエネルギーなどいろんな要素で違いがあります。
環境に用途は異なるので、それぞれの特徴をおさえて自分に合った方を選びましょう。